建設キャリアアップシステム 審査不備 チェックすべき修正ポイント!
- CCUSサポートオフィス

- 2023年11月1日
- 読了時間: 3分
更新日:4月3日
建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録は、申請をして終わりではなく、審査があります。
申請内容や添付した書類に誤りがあると不備になり、該当箇所を修正して再申請する必要があります。
今回は、キャリアアップシステムの登録申請時に不備となった場合にチェックすべきポイントなどについて見ていきます。
申請内容不備のお知らせ
キャリアアップシステムの申請で不備になったときは、メールでお知らせが来ます。
メールには不備項目、不備コード、不備内容、訂正内容などが記載されていますので、まずは内容を確認して対応しましょう。
申請の修正が終わるまでは登録が完了せず、IDやカードの発行もありませんので、キャリアアップシステムから申請内容不備についてのメールが届いた場合は、早めに修正をしましょう。
また、技能者登録では、技能者登録料を既に支払っていたとしても、申請で不備があった場合は修正が終わるまでカードの発行等はありませんので、注意が必要です。
キャリアアップの申請をして登録料も払ったのに、キャリアアップカードが全然届かないといったケースでは、申請内容に不備がある可能性がありますので、申請内容不備のメールが届いていないか確認してみてください。
よく不備になる内容
よく不備になる内容は次のものがあります。
● 社会保険の書類
社会保険の加入を証明するための書類が異なっているケースがよくあります。
社会保険の書類は見慣れない書類が多く、難しいと思われるポイントです。
公式ページに手引などの案内がありますので、よく確認をして適切な書類を添付しましょう。
●画像が不鮮明
添付した画像が不鮮明なケースもよくあります。
スマホで撮影した写真を添付することもできますが、その際はブレていないか等、書類の内容がきちんと読めるか確認しましょう。
● 外国人の本人確認書類
技能実習生等の外国人の本人確認書類は、在留カードを提出する必要あります。
パスポートを添付することもできますが、その場合は住民票も併せて添付する必要がありますので、注意が必要です。
また、特別永住者の場合は、特別永住者証明書を添付します。
運転免許証を本人確認書類とすることはできません。
(通称名の証明書類とすることはできます)
不備の修正で困った場合
「何度修正しても不備になる」「不備の内容が分からない」「どの書類を添付すればいいか分からない」など、キャリアアップシステムの申請不備の修正でお困りの場合は、建設キャリアアップサポートオフィスへご相談ください。
建設キャリアアップサポートオフィスでは、経験豊富な専門家が建設キャリアアップシステムの各種手続きサポートをしており、申請不備の修正も対応しています。
(※各種手続きサポートは有料です)
建設キャリアアップシステムの登録を熟知した専門家が修正対応を行うので、最短で登録申請を終えることができます。
申請不備の修正でお困りの場合は、ぜひご検討ください。
お問い合わせ・お申込みは、お電話またはお問い合わせフォームより承っています。
(まずはご相談だけでも構いません)
TEL:070-8377-0501
(平日9時〜17時)
関連記事: >「建設キャリアアップシステム 代行申請」


